新・エストニア国立博物館への行き方

f:id:noctifer:20170423174403j:plain

2016年10月に開館した新しいエストニア国立博物館は、設計チームに日本人(田根剛氏)が加わっていることでも知られていますが、新しすぎて(!?)2017年4月時点ではインターネット上にもガイドブック上にも行き方についての日本語情報を見つけることができませんでした。しかし、行ってみて実感しましたが、この博物館は必見です。タルトゥに寄れるならばぜひ訪問するべきです。せっかくなので、ここに新・エストニア国立博物館への行き方を記しておきたいと思います。(なお私の非常に個人的でほとんど何の役にも立たないエストニアラトビア旅行日記はこちらから→晴れてたと思う、夕方は曇り - buzzing evening

エストニア国立博物館は、エストニアの地方都市タルトゥにあります。英語ウェブサイトはこちらです。

Eesti rahva muuseum

タルトゥはエストニアのアカデミアの中心地で非常に古い都市でもあり、エストニアで最もレベルの高い大学もタルトゥにあります。タルトゥには、首都タリンから高速バスを使って2時間半ほどで行けます。私はLUX Expressを使いました。

Lux Express

チケットはオンラインで予約可能です。「ラウンジ」というややプレミアムな座席を予約しても片道15ユーロ以下、普通の座席でも10ユーロ前後、早めに予約すると割引もあります。事前予約のときはpdfのチケットを印刷して持参する必要があります。乗車するときに運転手がバーコードを読み取ってくれます。

f:id:noctifer:20170423135715j:plain

タリンのバスターミナル(Tallinna Bussijaam)はトラムの駅も近く、荷物が多いときは旧市街からタクシーで移動しても1メーター+αくらいです。ちなみにバスターミナルのお手洗いはコイン式で、30セントほど必要なので注意しましょう。なお、Luxのバス内にはトイレはあります。

タリンからバスに揺られること2時間半、バスはタルトゥのバスターミナルに着きます。バスターミナルはタルトゥの中心地横くらいのところです。しかし、新しい国立博物館は、タルトゥの中心部から少し離れたところにあります。旧博物館は市街地の中にあったそうですが、そことは場所が違うので注意が必要です。新・博物館には市内バスでアクセス可能です。タルトゥの中心部から27番のバスに乗って10分ほどで到着します。バス停はここ↓です。

f:id:noctifer:20170508020602p:plain

f:id:noctifer:20170423130528j:plain

博物館は橋を渡って川の向こう側にあるので、車が川に向っていく方のバス停で待ちます。これが時刻表(2017年4月末時点)。

f:id:noctifer:20170423130547j:plain

Kesklinnとあるのがこのバス停で、目的地の博物館はERMです。10時から19時の間は1時間に2本バスがあります。バスは非常にオンタイムに現れます。1分のズレもありませんでした。

ちなみにエストニア人の友達には「タクシーで行くと楽」といわれたのですが、タルトゥ市街地でうまくタクシー乗り場や流しのタクシーを見つけることができず断念。結果的にはバスで楽ちんに行けました。

バス料金の払い方ですが、もしもタリン市内交通用のウヒスカート(Ühiskaart)を持っていれば、それをそのままタルトゥ市内でも使うことができます! これは2015年9月から導入されたそうで、逆にタルトゥのバスカードもタリンで使用可能とのことでした。互換性のあるICカードということですね。さすがはITCの国エストニア。私は残高のあるウヒスカートを持っていたので、それをそのまま使いました。

ちなみにエストニアにタリンから飛行機で入国して、一番簡単にウヒスカートを入手する方法は、空港の出口にあるキオスクで購入することだと思います。バスカードが欲しい、と英語で言えば出してくれます。カードは2ユーロで、それとは別にはじめにいくらかチャージする必要がありますが、私はとりあえず最低額の5ユーロをチャージしました(そしてタリン空港出口外すぐの2番バスに乗ってトラムに乗り換え、旧市街方面へ移動)。もちろんタルトゥでもショッピングセンターやR-Kioskバスカードは買えます。いずれのカードでも、乗車したら中のカードリーダーにタッチすればそれでOK。タルトゥで使えるバスカードについて、英語の公式情報はこちら↓。

https://www.tartu.ee/en/tartu-bus-card

27番バスは川向うの住宅街をうねうね進みますが、心配することはありません。10分ほど進むと、巨大な博物館が見えてきて、その前のバス停で停車します。バス停はERMです。一見して明らかなので絶対に見間違えることはありません。

f:id:noctifer:20170423234105j:plain

ちなみに帰りのバスの時刻表はこちら。やはり30分に1本です。タクシー乗り場などはなかったので(受付で相談すれば教えてくれるかもしれないけど)、レンタカーに乗っていたりするのでなければ、やはりバスが一番手軽ではと思います。ちなみにうっかり乗り遅れても、チケットの要らないエリアに大きなミュージアムショップがあるので、時間をつぶすのは容易です。寒い季節は建物内で待っても良さそう。ミュージアム出口からバス停はふつうに徒歩3分くらいです。

f:id:noctifer:20170423132827j:plain

このエストニア国立博物館、巨大です。石器時代から現代にいたるエストニアの歴史、ウラル近辺の民族文化、各地の衣装、方言の聞き比べ、食事の色々、多様な木製品文化、ソ連時代の歴史とシベリア送りにまつわる様々など、エストニアの民族文化とその独立の歴史を満載した博物館で、日本で言えば国立民族学博物館か、国立歴史民俗博物館レベルの大きさ。少なくとも半日はかけないと全体を見ることはできません。

正面の入り口から入っていくと、受付があり、そこでチケットを買います。

f:id:noctifer:20170423193319j:plain

f:id:noctifer:20170423193349j:plain

荷物や上着は地下のクロークに預けます。地下のロッカーは無料でした。常設展は2つに分かれており、地下(下の写真左側入口)がウラル近辺の民族、地上(右側の大きい入口)がエストニアの歴史と文化なので、入るときはそれぞれ係員にチケットを見せましょう。

f:id:noctifer:20170423134035j:plain

展示の説明は、デフォルトはエストニア語で書かれているのですが、受付で渡される「ENG」カードを説明の下のマークにかざすと、自動でエストニア語から英語に表示が転換! これは便利です(さすがに日本語はないですが)。

f:id:noctifer:20170423193559j:plain

f:id:noctifer:20170423202127j:plain

f:id:noctifer:20170423202138j:plain

これは一定時間を経るとエストニア語に表示が戻りますが、再度かざせばOK。他にはロシア語やフィンランド語がありました。全体的にスクリーンをうまく用いたユーザーインターフェースが多く、デジタル情報技術を上手に用いていることがわかります。もちろん開館半年なので、全体がぴかぴかでした。

f:id:noctifer:20170423200627j:plain

f:id:noctifer:20170423195420j:plain

f:id:noctifer:20170423212744j:plain

f:id:noctifer:20170423213805j:plain

f:id:noctifer:20170423224233j:plain

エストニアの言語文化、服飾文化、中世エストニアの歴史、ソビエト時代の歴史の概要などに興味のある人には必見だと思います。私は織物や服飾が好きなので、エストニアの地域ごとに分けられた民族衣装の展示や、古いものから新しいものに至るタペストリーの展示などを満喫しました。また、エストニア語の母音を学べるコーナーなどもあり、なかなか面白かったです。エストニア語が判ればもっと面白いこと間違いなしなのでしょうけど…。

私は訪問しませんでしたが、館内にはカフェもありました。ミュージアムショップでは、エストニアの文化に関わる素敵なお土産物がいろいろ。私は民族音楽のCDや木製のキーホルダー、絵葉書を買いましたが、他にも織物・編み物などエストニア文化に関わるラインナップが豊富です。

タリンでエストニア人の友達が教えてくれたのですが、たとえばタリン旧市街の土産物屋さんでよく売っている琥珀マトリョーシカは、ロシア系の人々の文化のもので、エストニア在来の文化ではないのだそうです。彼女が言うには、やはり織物や編み物、木製品が元々エストニア的なものとのこと。このミュージアムショップでは見事にロシア色が払拭され、エストニアにフォーカスされていたのが印象的でした。エストニアの民族の歴史を綴る博物館なので、当然といえば当然ですが、友人の語り口からも、残留ロシア人問題の微妙さが窺われました。

というわけで、新・エストニア国立博物館の行き方でした。本当に素晴らしい博物館なので、タルトゥに寄ることのある方はぜひ訪問してみてください。ちなみに、そのエストニア人の友達に教えてもらったカフェレストランがタルトゥ中心地にあるので、参考に記しておきます。

Truffe - Cafe

場所は、タルトゥ市庁舎の広場から川方面に少し行ったところです。便利な場所ですし、美味しかったのでお勧めです。英語メニューをもらえましたし、エストニアの地ビールもありましたよ!

f:id:noctifer:20170508023420j:plain

雲はあるけどやっぱり晴れ

昨夜うっかり7時過ぎに寝落ちして、気づいたら0時だった。これはいけないということで部屋の片づけをし、シャワーなどを浴び、ごちゃごちゃ作業して結局3時くらいに再就寝。起きたら6時過ぎ。髪を洗って朝食を食べたら眠くなり、30分ほど寝てから出勤。今日はKatieは来ておらず、Tomに旅の報告など。トレスケベドについては研究もけっこうあるようでチェックせねばという感じ。首都とテレビ塔の話をするなど。あと東側世界に無知になりがちということなど。研究所ではまずメールの返信、学会に某参加費関係の確認、正誤表関係の作業と確認、献本リストの作成など。帰国便を暫定的に今週木曜あたりに設定していたのをすっかり忘れていたことに気づくなど。まぁ気づいたのでセーフ。4時間ほど作業していたらいい加減疲れてきたのでいったん帰宅し、食事をしてからまた作業。夜はソレアポルブレリア。今日はグレイスとコレットと3人だった。いよいよ振りの完成へ。発表会もあるし。帰宅してから帰国便を手配。国際電話で45分もかかったけど、いい便がとれてよかった。

今日も晴れ

余りにも早寝をしすぎて(8時くらいだったか)3時頃に目が覚める。1時間半ほどネットサーフィンをして寝直して起きたら7時半くらい。今日もだいたい家でゆっくりするつもりで、荷物の片づけをしたり、必要なもののネット注文をしたりなど。写真を整理してフォルダとリンクを作り、各地に送信。お世話になった人にお礼のメールなど。サヒルがやってきたのでお土産を渡す。今週の水曜はメルセデスの卒業パーティらしい。これはお祝いせねば。写真の整理にかなり時間をかけつつ、夕方にはまたリゾットを作って食し、寝落ちするように就寝。

しっかり晴れ

ゆうべは9時くらいには寝て、明け方目が覚めたがふつうにネットなどを見て寝直し、7時半に起床。家に何もないのでおなかがすいている。とりあえずインスタントのタイのヌードルを食べたが思った以上に辛かった。Gは長旅の末、ちょうどこのころに帰国した模様。まずは髪を洗い、10時半くらいに近くのファーマーズマーケットに繰り出す。原木シイタケをゲットし、総菜パン菓子パンなどを買い、コーヒーを買って、公園で軽くランチにした。旅している間にミネソタはすっかり春になり、アパートの裏にはタンポポのお花畑ができているし、そこここに花が咲いて、木々は緑で、すっかり良い季節である。一旦帰宅して荷物を置いてから再度出立、今度は生協で買い出し。ミルクや卵、果物、挽肉など。暖かい日差しの中、のんびり歩いて帰宅。たまっていたメールに多少返信し、洗濯機を2回まわしながら、ハンバーグのたねをしこみ、1時間ほど昼寝して、ハンバーグとリゾット、シイタケのチーズ焼きを作って食した。なかなかうまくいった。やはり時差ボケで眠いので早めに就寝。

短い5月の目標。

  • 某調査の最終報告を仕上げる。
  • Nashvilleのまとめを仕上げる。
  • 教科書リストをどうにかする。
  • 調査結果で論文を書く。
  • Chicago行きを計画 して行く。
  • 翻訳本の分担を決める
  • 本の目次を作り、追加調査事項を明確化する
  • vNの翻訳と解説の目次づくり
  • IBMがらみの調査の枠組み作り

ま、前半は軽いのでなんとかなるだろう。中ほどが重いが、それをやりながら後ろの方にも手を付けたい。欧州に行ってるせいで短い月やけど。

雨には降られず

寝坊しないようにさくっと起床。荷造りしてチェックアウトして出立。幸い雨は降っていなかったのでメトロまで簡単に歩いて行けた。チェックインカウンターで、別に買ったチケットを合わせて荷物を預けようと試みたので多少手間をとってもらうことになってしまう。難しい顔をしながらなんとかしてくれたKLMには感謝。Gと一緒にさっさとセキュリティエリアに入り、時間もあったのでセルベサリアでデサユーノ。生ハムのサンドイッチとオレンジジュース、コーヒー。やはりスペインの生絞りオレンジジュースは最高。ハムも美味しいし。スペインは美食の国であった。

f:id:noctifer:20170505083530j:plain

お土産物屋でお菓子などを購入し、更にゲートをチェックしてからキーホルダーなどを購入。ゲートが開いたので、Gとお別れ。次に会えるのは9月だろうか。

マドリードからアムステルダムは2時間ほどの道のり。うっかり寝こける。アムステルダムでは初めての免税手続きをせねばならず、インフォメーションで尋ねながら必死で広い空港を歩き、ようやっと書類にスタンプを貰って封筒に入れた…のはいいのだが、なんと投函するポストを間違えてしまった! 大ショック。だいたいよくわからんポストが3つ並んでるのがトリッキー。近くにいた係のお姉さんに訴えたら、ポストは開けられないけど、回収する係の人がたぶん入れ替えるだろうという。うまくいけばいいのだが。まあ還付があればラッキーくらいのことであろう。何事も焦るとよくない。が、間違えてパスポートを投函したとかでなくてよかった。

アムステルダムでびっくりしたのは、デルタ航空の米国便乗客はすべてまずD1ゲート(?)に集められ、そこで「書類のチェック」を受けるということ。これがまた書類チェックどころではなく、職業から住んでる場所から聞かれた挙句の果てに「研究計画について詳しく説明しろ」とまで言われて唖然。あのー、パスポートコントロールで入管に聞かれるならまだわかるんですが、パスポートコントロールでもないところで、しかも研究の詳細まで聞く? そんなん入管でも聞かれたり聞かれんかったりするくらいのものやのに。私がテクノロジー関係の歴史をやってる准教授だというのがきっとよほど信じられなかったのであろう。まぁ明らかに院生くらいの格好をしているし、アジア人だし、若いし、女だし。これがパリッとした男だったら聞かれなかったのであろうか。なーんかもうこういうことばかりである。とにもかくにもデルタの便に搭乗したら、私の並びの席には誰もいないくらい空いていて、フライトアテンダントのおばさま方もにこやかで親切で、フライトそのものは大変快適であった。ここで寝ると夜寝られないのでひたすら映画を見た。

1作目は「Hidden Figures」。これは、求めるべき数字と、不可視化された人物のダブルミーニングではと思われる。NASAで実は活躍していた黒人女性数学者・エンジニア3人の物語。計算史におけるマイノリティ問題は特にこの過去10年研究が進められてきた分野で、この原作書籍もその流れに位置付けられると思われる。とにかく苛烈な黒人差別・女性差別描写がものすごい。二重の意味のマイノリティ。エストニアラトビアでさんざん旧ソ連の科学に関する展示を見て来た後なだけに、すぷートニクショックの後の米国の描写が興味深く思えた。2作目は「ローグワン」。エピソード4の前日譚。あ、これがこうなるのか、と思う場面が多くてすごく面白かった。3作目は「聖の青春」。ちょっと冗長かなという場面も多かったけど、実在の人物をこれほどまでに描くのは大変なことで、よくぞやりきったと思う。ラストがわかっているだけに物悲しい映画でもあった。

やたら軽食が出るフライトだったがミネアポリスについたら夕方5時頃。イミグレーションは拍子抜けするくらいあっさり通過し(私も慣れたのかもしれないが)、あっさり荷物をピックアップしてライトレールに乗って帰宅。日が長くて明るい。戸外が緑になって暖かくてびっくり。とりあえず最低限の荷物を出して、飲み物飲んで、シャワーを浴びて就寝。

今日はちょっと雲もあったけどやっぱり暑い

起床したら6時半。今日はアルカサルに間に合いたいので、ちょっとごろごろしてからさっさと荷造りしてチェックアウト。荷物をごっそりホテルに預かってもらう。まずは朝食ということで歩き回ったが、ちょうど昨日ランチを食べた店で朝食を出していたので入ってみた。地元の人しかいない雰囲気。朝食スペシャルは、カフェコンレチェとスーモデナランハ、生ハムのサンドイッチ。

f:id:noctifer:20170504090556j:plain

この組み合わせ、ものすごくうまい。さすがはいっぱい生ハム原木が下がっているだけある。二人で大満足。

流石に開場前にアルカサルに行ってみたら列もそこまで長くなく、すんなり入れた。私の作戦が功を奏して、人の少なめのところで少しだけ写真が撮れて満足。というか、どこもかしこも物凄くフォトジェニックで、めっちゃ写真を撮ってしまった。美しいタイル、対称性のあるイスラーム風建築、そこここに植わっているオレンジの木、涼しげな噴水。建物はきれいだしお庭は広いし、最高である。

f:id:noctifer:20170504170035j:plain

f:id:noctifer:20170504172453j:plain

f:id:noctifer:20170504194522j:plain

f:id:noctifer:20170504191040j:plain

f:id:noctifer:20170504172601j:plain

f:id:noctifer:20170504173142j:plain

朝一で入って、結局13時頃まで大満喫。14時頃に色々なお店が閉まるので、先に近くのオリーブオイル店に行った。ここの店主のお兄さんが親切な人で、色々オリーブオイルを紹介してくれて、小さな瓶や缶をいくつか購入したら、昼食の予定はあるかという。なんでもオイルを卸しているうまい店が近所にあるという。観光客は来ない地元の店だ、本当に美味しいから、行ってこれを食べろといって、食べるべきもののメモまで作って渡してくれた。Bodeguita Romeroというお店。言われた通り行ってみたら本当に近所で、店主のメモを見せたらウェイターさんは笑って、書いてあるものをそのまま出してくれた。PringaとPapas Alinan. 追加でツナのサラダも注文。これがもうどれもめっちゃおいしくて感動! しかも出てくるのめっちゃ早い。ツナも、今まで自分が食べていたツナは何だったのかと思ううまさ。速いわうまいわで大感動でランチを終了。Gがバッグを買わねばならぬというので通りを戻っていくと、フォロンダの支店がちょうど開いていたので入店。さくっとシージョ2枚とブローチを買ったのだが、今まさに閉店せんとするところだったようで、店員さんがカギをしめていた。フェリアなので午前中しか営業しない店も多いみたいだ、ということに今更ながら気づいた。間一髪。その後、近くのかばん屋さんでかばんをみつくろったのだが、ここも我々が最後で閉店するところで滑り込みセーフ。このようにすべて滑り込みできたのも、オリーブオイル店のあのご店主がいい店を教えてくれたおかげ! 本当にありがたい。

時間があったので甘いお菓子で一服し、ホテルで荷物を引き取って、ちょうど来ていたバスに乗って駅へ。早くついたのでのんびり待ち、列車に乗車。行きと違ってプレミアムな席なので(でも値段はなぜか同じ)座りごごちもいいし、静かで快適だった。マドリードでは地下鉄を3本ほど乗り継いで、空港近くのホテルへ。チェックインしてから近くのレストランで夕食。セビーチェはまあまあ、牛肉のリゾットがおいしかった。お茶をして一服してから帰宿。

今日も快晴!!

朝はゆっくりめに寝て、髪を洗って支度。朝ごはんは通り沿いのチェーンのカフェで、デニッシュにした。まずアルカサルに行ってみようとおもったが、あまりに列が長いので、隣のインディアス総合古文書館に行ったら、人は少ないわゆっくりみられるわ面白い展示はあるわで大満足だった。やはり文書館を作り始めて200年の国は違う。どう考えても日本は見習うべき。

f:id:noctifer:20170503182118j:plain

f:id:noctifer:20170503174342j:plain

f:id:noctifer:20170503172330j:plain

アルカサルの行列は長くなる一方なので明日に回して、それからクラフトのお店を経由して、救済病院に行ってみた。奥の教会がすごく豪華で、ムリーリョの絵もあった。

f:id:noctifer:20170503191816j:plain

それから昼食。ガスパチョ、牛テールの煮込み、生ハムなど。この煮込みがものすごく美味しくて大正解。ビールも飲んだった。暑いのでビールがうまい。

f:id:noctifer:20170503141932j:plain

食後、先生に紹介してもらったマントンのお店、フォロンダの工房に行ってみた。今日は開いていた。緊張しながら入店。スペイン語と英語を混ぜながら、赤いマントンが欲しいことを伝える。お手頃なものを2枚ほど出してくれたあと、高いけど物凄く美しいお花の刺繍のマントンを出してくれる。重みもあってすごく素敵。どうしよう…とさんざん10分から15分くらい迷い(Gは私のお金やから好きにしたらいいと言ってくれたけど)、せっかくここまで来たし、勇気を出して高いマントンを購入することに決定。ついでに赤のシージョも買うことにした。ご店主は少しだけサービスしてくださって、しかも免税書類を出してくださった。免税のことをすっかり忘れていた(普段いかに高い買い物をしていないかがバレる)。Gには、高いマントンにふさわしい踊りをせんとあかん、とか言われたけど(その通り)、でも買ってよかった。すごくきれいでとても満足。大切に使おう。買ったマントンを抱いて、スーパーによってGのお土産物などをいくつか購入。疲れたのでいったん宿に戻り、荷物を置いてすこしだけ昼寝。

再出立して、トラムに乗って、今度はスペイン広場に行ってみた。ここもものすごくフォトジェニック。

f:id:noctifer:20170504001055j:plain

f:id:noctifer:20170504001321j:plain

f:id:noctifer:20170504002555j:plain

目的地はここではなく、科学博物館。ここでお目当ての展示を色々と見学し、写真で記録を取る。ここはもともと万博の時にペルーの展示館かなにかだったらしく、ペルーの生き物の石像がいろいろあってそれも面白かった。何より中が涼しいので体力の回復によかった(笑)。

f:id:noctifer:20170504003953j:plain

町中にもどってカテドラルの横でアイスクリームを食べた。

f:id:noctifer:20170504014453j:plain

雑貨店を見回ってイヤリングと髪飾りも購入(安かった)。それから喉が渇いたのでバールでモヒートを買って飲み、それからフラメンコ博物館で公演を見た。カンテはブレリア、踊りはアレグリアスとタラントだった。どれもすごくよかった! 横の席だったけど最前列で見られたし。

f:id:noctifer:20170503212108j:plain

夕食は近くのお店で、チーズのクロケッタなどを食す。昨日の反省を生かして人通りの多い道だけ選んでさっさと帰宅。